だいだい味噌づくり:仕込んだあとの大切なポイント

味噌づくりポイント

お味噌仕込みお疲れ様です。

仕込み終わってから味噌のできあがりまで約1年間のギモンにお答えするページです。

いただいたご質問を随時ご紹介して、更新していこうと思っております。

熟成する場所

直射日光の当たらない場所(できるだけ1日の温度変化が少ない自然な気温の場所)

どこで熟成させていてもお味噌になりますが、暖かい場所だと熟成が進みやすくなります!

最近夏がとっても暑くなる場合があるので、夏場だけ冷蔵庫というお客さまもおられます。

ご自宅の環境に合わせて場所を変えてみて下さい。

熟成期間

お味噌のできばえはお好みです!

熟成期間が長くなればなるほど、色も濃く、風味も濃い、発酵の香りがたちます。

10ヶ月から1年くらいの熟成期間で味見をしてみてください。

味見は味噌樽の中心を取り、お湯でうすめて味わってみること!

今の味がよければそのまま味噌出しへ。まだ熟成必要ならそのままに。

お味噌ができあがれば・・

できあがりのお味噌は使用する分は冷蔵庫、しばらく使用しないものは冷凍庫へ入れて保存も可能。

もちろんそのままの熟成場所で置いておいても大丈夫です。少しずつ熟成が進むのをお楽しみいただくのも楽しいです。

表面のふたみそはお好きでなければ取り除くこともできますが、

ご紹介した作り方では味噌作りの分量から少量取り除いた塩なので、混ぜ込んでしまってもOK。

カビが生えた場合:                                                                            青カビや赤カビが生えた場合、周り1~2㎝ほどを取り除いて下さい。                                                       白カビの場合、ふわふわした菌糸で上に膨らんでいるものは同じく取り除く必要があります。ただ、味噌の表面に張り付いているような結晶が見えるものは産膜酵母と呼ばれる味噌の菌なので取り除かなくても大丈夫です。

カビを生えないようにするために

お住まいの場所によってはカビが生えやすい場合もあります。

地域によってお味噌を仕込んだときに、唐辛子をいれたり、分量以外の塩をふたのようにして表面を覆ったり、いろんな工夫があります。

いろんな方法を試していますが、1年を通して比較的寒い地域にお住まいの場合は唐辛子をいれたり塩で対処する方法でも十分だと思われます。

比較的夏場に暖かくなりやすい場所にお住まいのお客さまに教えていただきました。これでカビが生えなくなった!の必勝法。

これでカビが生えたらごめんなさい。また新たな方法にチャレンジしていきたいと思います。

方法はワサビです!

カビ撃退法1

これでカビが生えなくなったよ!のお声を聞きましたので、アイデアをご紹介。

また他のカビ撃退方法があれば是非教えてください。

お味噌はいろんな具材を入れれば完全食に!

毎年仕込むお味噌。それでも毎年すこしずつ味わいは違っています。

糀の量を増やしたり、塩の量を変えたり、作ったお味噌を別のものとブレンドしてお好みのお味噌を作ることも。

毎日一膳。腸内・心身共に健やかに。

今回仕込んだお味噌の糀の お米 と 大豆 を購入いただくこともできます!

田んぼからの恵を食卓へお届けできれば嬉しいです。

 

 

 

味噌づくりポイント

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる